北上尾歯科にデジタルマイクロスコープという新しい機械が入りました。
当院では以前よりマイクロスコープを使用し、根管治療や精密審美治療などを行っておりました。このマイクロスコープをデジタル化したものが今回導入したデジタルマイクロスコープです。
従来のアナログタイプのようにレンズを覗き込む必要がないため、自由な角度からお口の中を撮影することが可能です。また最大80倍までのズーム機能がついており、非常に精密な治療ができるようになっています。
ボタンひとつでズームやフォーカスができる点はデジタルならではの特徴であり、術者としては非常に便利です。
わかりやすく例えると、従来型のマイクロスコープが昔のフィルム式のカメラ、そして今回導入されたデジタルマイクロスコープはデジカメと言えるでしょう。
デジカメのように設定が不要で手軽に使用ができるためマイクロスコープ下での顕微鏡治療がより身近なものになると思います。
埼玉県でデジタルマイクロスコープを初めて導入したのは北上尾歯科で、日本全国でもまだ数えるほどしか導入されていない機械です。そのため国内最大手医療機器メーカー株式会社YOSHIDAより依頼を受けて、デジタルマイクロスコープの使用法について講演を行いました。
通常こういった歯科医師向けの講演は大きな会場を使用して行うのですが、今回はコロナの影響でズームを使用したオンラインセミナーとなりました。
受講者がいない状態でカメラを前にして話すのはなかなか難しいものでしたが、非常に多くの先生方に聞いていただき、大変好評でした。
大石共著の書籍が発売されました
2020/07/05次世代マイクロスコープ「ネクストビジョン」
2020/05/18北上尾歯科にデジタルマイクロスコープが入りました。
2020/04/19当院独自のコロナ対策
2020/04/13当医院では新型コロナ拡大の対策として以下の取り組みをおこなっております
2020/03/01コロナウイルスの対策について
2020/03/01北上尾歯科がタウン情報誌「あげいる」に掲載されました
2019/12/23インプラントセミナーで講演を行なってきました
2019/12/16北上尾歯科2階が完成しました!
2019/11/03北上尾歯科2階が生まれ変わります!
2019/10/07指の本数、歯の本数
2019/06/17院長の大石が学会にて講演を行いました。
2019/04/25歯周病と糖尿病の関係
2019/04/25埼玉読売新聞に寄稿させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
2018/11/22歯の破折って?
2018/09/10虫歯は痛くない
2018/07/26歯を抜かない先生はいい先生?
2018/06/07北上尾歯科2階に新しいレントゲン「セファロX線撮影装置」が入りました!
2018/05/21目立たない矯正
2018/03/31インプラントと歯の値段
2018/01/31埼玉読売新聞の正月号に寄稿させていただきましたので、ご紹介させていただきます。
2017/12/29南カリフォルニア大学へ短期留学してきました
2017/10/30インプラントは何歳までできるのか?
2017/09/03「先生達は新しい技術とかって、どうやって習得するの?」
2017/07/31フッ素は猛毒!?
2017/06/26北上尾歯科の1階がリニューアルしました!
2017/05/31根管治療の成功率
2017/04/22インビザラインのメリット、デメリット
2017/03/08外来環の施設に認定されました!
2017/02/04エムドゲインによる骨の再生
2017/01/04あけましておめでとうございます。
2016/12/07透明マウスピース〝インビザライン〟
2016/11/05口腔ケアと肺炎
2016/10/08口臭の原因
2016/09/06セルフホワイトニング
2016/08/09矯正は何歳から始めるべきか?
2016/07/02歯医者はなぜ予約制か?
2016/06/08インプラント学会に出席しました
2016/05/07コンピューターガイドによるインプラント手術
2016/03/26歯ぎしりによる歯根破折
2016/02/27マウスピースで歯並びを治す「インビザライン」
2016/01/26三代目
2015/12/19よくある勘違い
2015/11/24「BLT」はバーガーじゃなくって、インプラント!
2015/10/27歯科恐怖症
2015/09/23歯は抜きっぱなしにでいいの?
2015/08/27治らないむし歯
2015/07/22マイクロエンド
2015/06/232階診療室が完成!!
2015/05/21インプラント研修
2015/04/18北上尾歯科に2階ができます!
2015/03/24おやしらずの大活躍
2015/02/25金属を使わないブリッジ
2015/01/20三種の神器
2014/12/2312月といえば
2014/11/20気づかないけど歯周病
2014/10/24虫歯にならないお菓子
2014/09/23レントゲンの進化
2014/08/18歯磨き粉は必要?
2014/07/22デジタル歯科 「セレック」
2014/06/20口臭の原因は?
2014/05/21一ヶ月で骨と結合する最新のインプラント
2014/04/15かくれミッキー
2014/03/15親知らずはどこにいる?
2014/02/18インプラント12年経過症例
2014/01/16オペ室改装しました
2013/12/13ある船乗りの話
2013/11/12歯科分野の再生医療
2013/10/19キシリトールでハロウィンを楽しもう
2013/09/15オリンピックと歯のはなし
2013/08/22歯の根の治療は難しい
2013/07/13親知らず抜いたらどれだけ痛いのか?
2013/06/23白い歯にしたい?
2013/05/21虫歯、歯周病、かみあわせ
2013/04/21若い歯科医師へ
2013/03/24はりがねの見えない入れ歯
2013/02/19埼玉よみうり新聞からインプラントに関する取材をうけました
2013/01/19健康な歯の値段
2012/12/23今年の一位は
2012/11/13複雑な顎関節
2012/10/16顎関節症の原因となるTCHって?
2012/09/22かたいものを食べると・・・
2012/08/22インプラント術後CTの効果
2012/07/04歯科医師向けセミナーで講演しました
2012/06/05“くねっ”と曲がった親知らず
2012/05/08前歯のすきま
2012/04/119年前にいれたインプラントの経過
2012/03/11最新型の歯科用CTを導入しました
2012/02/12インプラントでのトラブルを考える
2012/01/15情熱 〜歯科衛生士研修会から〜
2012/01/01新年の目標
2011/12/04ニュータイプストローマン(ITI)インプラント症例
2011/11/14臨床研修指導歯科医となりました
2011/10/07八重歯ってどうですか?
2011/09/11マルチプレイヤーを目指して
2011/08/11本当に安全なのか?
2011/07/17反対咬合(はんたいこうごう)
2011/07/14節電の夏に•••
2011/06/09虫歯の治療をしたらかえって痛くなった!!
2011/05/26知識だけでは•••
2011/04/24オールセラミックブリッジ
2011/03/10ジルコニアは最高か??
2011/02/11インプラントスペシャルミーティング
2011/01/23絵の具みたいに
2011/01/06明けましておめでとうございます。
2010/12/06歯科矯正用インプラント
2010/11/22プチ・リニューアル
2010/10/14上尾市こども医療費無料化へ
2010/10/07さしばの黒ずみ
2010/09/06AQBインプラントのご紹介
2010/07/08各歯科医師による診断の違い②
2010/06/07各歯科医師による診断の違い
2010/05/13骨造成(GBR)という技術
2010/04/12歯科技工士という仕事
2010/04/08歯科医師、歯科衛生士が新加入しました。
2010/03/08医院改革のご報告
2010/02/16歯の根が真っ二つ
2010/01/15院内研修会
2010/01/05今年もよろしくお願いします。
2009/12/12マイクロスコープでみてみました
2009/11/08静脈内鎮静法
2009/10/01歯科医師の研修
2009/09/09これ何だ?
2009/08/01指名率No1! Dr中村
2009/07/23かぜ!!
2009/07/01続 3Dレントゲン
2009/06/223D デジタルレントゲン
2009/05/09切らない、縫わないインプラント手術
2009/04/22骨の薄い部位へのインプラント
2009/03/12ジルコニアを用いたオールセラミックブリッジ
2009/02/06オペ準備
2009/01/27夜11時までの診療について
2009/01/19思い
2008/11/19最新治療室(オペ室)完成
2008/11/08顕微鏡治療(マイクロスコープ)
2008/10/11より良い医院をめざし
2008/10/08ホワイトニングついて
2008/09/17ホームホワイトニング
2008/07/13金属価格の上昇の影響
2008/06/03小児歯科の考え方
2008/05/25メタルボンドでもこんなにきれい
2008/05/17水曜診療はじめました。
2008/04/02何回割ればとれるでしょう?
2008/03/08Dr,中川の紹介
2008/02/02歯をつくることの大変さ
2008/01/18こんなに細い針なんです!
2007/12/28入れ歯のはなし
2007/12/12メリークリスマス!
2007/11/17オペ風景
2007/10/14複数のインプラントオペ
2007/10/06オステオトームを応用したインプラント
2007/10/06再生医療の認定
2007/10/06オペ室完成
2007/09/11歯と歯の間に潜んでいます。
2007/07/11最新のジルコニアオールセラミック
2007/05/15またまた横になってる親知らず
2007/05/01Dr、遠藤の登場!
2007/04/17技工所開設
2007/04/04診療イス
2007/03/18銀歯の下のむしば
2007/03/06まもなくオープン!
2007/02/11北上尾駅前開発
2007/01/30横になってる親知らず!
2007/01/17歯科技工所!!
2006/12/24インプラントセット
2006/12/10いろいろある白い歯!
2006/11/22インプラント完成
2006/11/05インプラント
2006/10/17歯の溝のはなし
2006/10/05金歯!!
2006/09/24かみ合わせ
2006/09/23歯医者で一段あがるわけ
2006/09/11どれが差し歯でしょう?
2006/09/10はじめまして!