従来のレントゲンは二次元の平面的診断しかできません。歯科用CTは病巣を三次的に撮影することができるため、より正確な診断が可能です。 特に、インプラントや親しらずの抜歯など外科処置、根管治療には非常に有効です。
歯科用の高精度顕微鏡です。肉眼の30倍の拡大率を可能にし、より精密な治療が可能となります。
歯科医が対象とする物は、小さな歯、その中に通っているさらに小さな歯の神経、血管です。
これらは、脳や心臓の血管と同じくらい細かなミクロの領域です。マイクロスコープによってミクロのより繊細で正確な治療が可能です。
完全個室のオペ室です。オペ用ライト、生体モニター、静脈鎮静麻酔などが設備されています。インプラント手術や難易度の高い親知らずの抜歯を安全に行えます。
麻酔時の痛みを極限までおさえるように、極細の針とコンピューター制御の麻酔器を使用しています。麻酔薬の注入速度を一定に保つことで、麻酔時の痛みを大きく減らすことができます。
治療器具は薬液とオートクレープ(高温高圧蒸気)による滅菌を行い、パックで保存されています。
診療室は全て仕切りがあり、モニター完備の半個室か完全個室のつくりとなっています。また、すべての診療室が広さに余裕をもってつくられているため、ベビーカーや、車椅子、付添いの方と同伴で診療室にて治療を受けられます。
インプラントオペ室には、診たい場所が良く見えるように光を当てたとき、ライト内の反射板で光が乱反射し、影ができない様な仕組みが施されているライトを設置してあります。
口腔内を小型カメラで撮影し、そのデータをもとにコンピューターを介して立体画像を再現、モニターに映し出す装置です。光学印象とも呼ばれ、口腔内の細部を精密に捉えることができるので、詰め物を作る際に必要な情報を正確に伝えることが可能です。
セファロ(頭部X線規格写真)は、通常一般の歯科医院には無い矯正歯科用の特別なレントゲンで、顔の骨格を調べるためのものです。当医院では矯正を行う患者様が多いため、医院内に導入しております。