LINE 友だち追加

院長紹介

略歴

1977年東京生まれ。
サラリーマンの父と専業主婦の母という一般家庭で育つ。
小、中学校は地元の公立に通い、私立開成高校に進学。
宇宙飛行士を目指していたが,視力の低下を理由に断念。
当時、歯がぼろぼろで苦労をしていた母をみて、歯科医師の道を志す。
国立東京医科歯科大学歯学部に進学し、歯科医師免許を取得後、国内有数のインプラント施設である横浜インプラントセンターに就職。
その後、東京都内の審美治療専門のクリニックや、インプラントをメインとする歯科医院で副院長をつとめ、2005年に北上尾歯科を開業。

年間500本のインプラントを埋入している豊富な経験と高い技術・知識を持つドクターです。

活動、講演

インプラント、デジタルデンティストリー、デジタルマイクロスコープ、医院運営、歯科医師キャリアセミナーなど多岐にわたる分野で歯科医師向けの講演や執筆活動を行なっております。


チュラロンコン大学より招聘され最新のインプラント治療について英語講演



スイスにて開催されたストローマンインプラントグローバルミーティングに招聘され意見交換


若手歯科医師向けキャリアセミナーにて講演





口腔科学会にて講演






ITI コングレスJapanにてインプラントにおけるデジタルテクノロジーについて講演



インプラント学会にて講演





株式会社YOSHIDA主催の
デジタルマイクロスコープセミナー



口腔インプラント学会講演





ストローマンインプラントシステムについての講演




ストローマン社(世界的インプラントメーカー)のインストラクターとして歯科医師向けセミナーを開催


インプラントスクールにて年間講師を務める



歯科用CTのインプラントへの活用について医療機器メーカーにて講演



歯科医師向けデンタルプロダクトニュースにて、デジタルマイク録コープについて執筆

著書


歯科医師向けデンタルプロダクトニュースにて、デジタルマイク録コープについて執筆


デジタルデンティストリーイヤーブック


口腔インプラント治療を目的とした無歯下顎臼歯部における下顎骨断面の形態的解析

歯科医師教育用オンラインセミナーでの講演



歯科医師向けオンラインセミナーで矯正治療について講演



デジタルマイクロスコープについてオンラインセミナー



口腔内スキャナー使用に関する講演



歯科医師向け教育サイトでデジタルデンティストリーについて講演

インプラント実習·ハンズオンセミナー



若手歯科医師に向けたインプラントハンズオンセミナーの講師を務める



ストローマン社より依頼を受け、インプラントベーシックのハンズオンセミナーを開催

所属

ITIフェローITI SC埼玉ディレクター
口腔ケア学会理事明海大学非常勤講師
ストローマンインプラントインストラクターyoung ITI 講師
口腔外科学会EAO(ヨーロッパインプラント学会)
インビザラインダイアモンドドクター株式会社YOSHIDAグループ21セミナー講師

サティフィケート・認定証

インプラント、矯正など様々な分野のサティフィケートを授与されています。

〜The needs of the patient come first.
〜患者さんの希望を一番に優先する

これは全米でも優れた病院として評価されている、メイヨークリニックが掲げるミッションです。そしてこの言葉は私の歯科医療に対する想い、そのものであります。 医学の進歩によって、一本の虫歯治療でも様々な治療法や材料の選択が考えられる時代となりました。その中で「どれが医学的に最良なのか」という問いには歯科医師が答えるべきですが、「何が目の前の患者さんにとって最適なのか」という問いには患者さんの気持ちを聞かずに決めることはできません。 私は医学的に最良な治療法が、どの患者さんにとってもベストであるとは思いません。患者さんそれぞれの価値観、考え方、生活環境によって、変わるものだと考えます。 その治療にはどのくらいの時間がかかり、費用がいくらかかり、どの程度の痛みやリスクを伴うのか?といった情報をしっかりお伝えし、患者さんとお話をしながらベストの治療法を選択していきたいと思います。

天狗にならない

歯科医師というのは、卒業直後の社会人一年目から「先生」と呼ばれる特殊な職業です。昨日までただの学生だったのに、資格を取ったらいきなり「先生」になります。こういう状況を勘違いしてろくな努力もせず、プライドばかり高くなってしまう歯科医師もめずらしくありません。私はそういった歯科医師をみると本当に恥ずかしくなります。 自分の仕事にほこりをもち、責任を果たすうえでのプライドは大事ですが、プライドばかりの「偉そうな先生」になるくらいなら、私はバカでいたいと思っています。 患者さん、スタッフ、関係業者の方、北上尾歯科にかかわるすべての人にいつも変わらぬ謙虚な姿勢を保っていきたいと思います。

最新技術の習得

私は通常のむし歯治療から、親知らずの抜歯、骨移植を伴うインプラント手術、矯正治療、など様々な歯科治療を自ら手がけています。 一般的に、矯正治療や難しい抜歯などは自ら行わず、専門医や大学病院に紹介することも多い中、私のような歯科医師は珍しいタイプです。 もちろん私も症例によっては専門医をご紹介することもあります。しかしせっかく歯科医師になったのですから、自分の知識や技術の幅を全力でひろげ、患者さんの様々な悩みに対応できる総合歯科医になりたいと考えております。そのために、学会に参加し、技術研修を受け、論文を読み、自己研鑽を怠りません。また、科学的に効果の実証された最新の医療機器は、積極的に設備していくことをお約束いたします。 「日々学ぶこと」それはわれわれ歯科医師が患者さんに果たすべき義務であると同時に、自分自身の楽しみでもあるのです。

上尾の歯医者、北上尾歯科のインプラント手術専用 埼玉精密インプラントセンター

AIに質問