インレー料金表・症例
名称 見た目 保険適用 費用(税抜) 審美性 耐久性 生体親和性 保証 コメント 合金 〇 ¥3,000 前後 × 〇 △ なし 「安価」
パラジウムの合金で、いわゆる銀歯です。 金属がさびて劣化してしまうため、つめものの下に虫歯ができたり、外れることがあります。
金属アレルギーの原因になることがあります。セラミック × ¥50,000 ◎ ◎ ◎ 5年 「変色しない白さ」
セラミックでできた白いつめものです。
着色や摩耗がほとんどなく、長期的にきれいな状態で使うことができます。セラミックは汚れがつきにくく、虫歯にもなりにくいです。ゴールド 18K × ¥60,000 × ◎ 〇 5年 「長持ち、安心」
腐食、劣化のすくな い金合金でできたつ めものです。
金はさびることがなく、 劣化が少ない金属です。 長期的に虫歯になりにくく、見えない奥歯には最高の材料です。ア レルギーもほとんどあ りません。ダイレクト ボンディング × 単純:¥20,000
複雑:¥30,000〇 〇 〇 5年 「一回でキレイ」
光で固まるセラミック樹脂をお口の中で直接つめます。
保険範囲内のプラスチッ ク素材に比べ強度があり、見た目も綺麗です。
※変色・摩耗は保証範囲外です。
セラミックインレーとは
セラミックインレーとはセラミックでできたつめもののことです。
保険診療では虫歯治療で削った部分が大きくなると、型をとって金属のつめもの(銀歯)で補うのが一般的ですが、治療跡が目立つ・経年劣化が起こる・金属アレルギーの心配がある、など様々なデメリットがあります。
セラミックインレーは見た目が美しく、治療跡が目立たないだけでなく、長期的に使用しても変色しない・劣化が少ないため、二次的な虫歯のリスクが低い・金属アレルギーの心配がない、などたくさんの利点があります。
当院のセラミックインレーはe-maxと言うセラミック素材でできており、強度と審美性が高く、天然歯の透明度に近いことが特徴です。患者さんの歯の色調に合わせて作製することが可能です。また、まれに強度が非常に強いジルコニアという素材で作ることもありますが、つめものの場合、適合精度や色調はe-maxの方が優れているため、当院ではe-maxを第一選択としています。
セラミックインレー治療例
術前 術後
治療内容 | 銀歯の見た目が気になるため、来院されました。 金属を削って除去し、再度型を取り、セラミックインレーでつめ替えを行いました。 |
患者様 | 30代女性 |
主訴 | 銀歯の見た目が気になる |
治療回数 | 2回(1回目:銀歯をはずし、型取り、2回目:つめものの完成) |
費用(税抜) | 10万円(1本5万円×2本) |
リスク | 天然歯を削るため、しみることがある。 |
ダイレクトボンディングとは
ダイレクトボンディングとは、小さな虫歯やかけてしまった前歯などを光で固まるレジン(プラスチック)で修復する治療です。お口の中で直接レジンを盛り付けていき、自然な色や形を表現することが可能です。
保険診療で用いるコンポジットレジンよりも審美性が高く、強度もあるため適応範囲が広いことが特徴です。また自然な透明感や光沢感で天然歯に馴染みやすく、治療跡が目立ちません。
虫歯治療の場合は小さく削ってつめるだけなので、かぶせものやつめものよりも歯を削る量を抑えることができます。光ですぐに固まるため1回で治療が終わり、何度も通院する必要がありません。
また、すきっ歯やかけた歯の修復などではご自身の歯を一切削ることなく治療ができることもメリットの一つです。
ダイレクトボンディング治療例
術前 術後
治療内容 | 前歯の歯と歯の隙間が気になるため、矯正をしたいと来院されました。 気になっているのは前歯だけだったため、矯正治療についても説明の上、ダイレクトボンディングにて修復を行いました。この治療において、歯は一切削っておりません。歯の表面を消毒して、そのままダイレクトボンディング用レジンを盛り付けています。 |
患者様 | 20代女性 |
主訴 | 前歯のすきっ歯を治したい。 |
治療回数 | 1回 |
費用(税抜) | 6万円(3万円×2本) |
リスク | 素材がプラスチックのため長期の使用により多少変色する。 強度や耐久性に限界があるので適応症が限られる。 |