小児歯科
北上尾歯科はこんな小児歯科を実践しています!
1できるだけ無理はしない!歯医者が苦手な子は練習から始めよう
とくに泣いて暴れるお子様を押さえつけて無理に治療をしたところで、精度の高い治療はのぞめません。結局まともな治療はできずに「歯医者はこわいところだ!」というトラウマをうえつけるだけになってしまいます。
北上尾歯科では、はじめて来院されるお子様や治療の苦手なお子様は、まず歯医者に慣れてもらえるように練習から始めます。最初は診療室に入ることも難しければ、キッズルームで歯ブラシだけしてお帰りいただいてもいいでしょう。
私たち歯科医師の役割は、ただ治療をするだけではなく、お子様が少しずつ成長し、歯医者に喜んで通ってくれるようなお手伝いをすることだと考えます。
安心の歯科医師

ガチャガチャ

キッズルーム

2むし歯を「治療する」から「つくらない」歯医者を目指しています!
フッ素の使用

フッ素には以下の3点の役割があり、むし歯予防に有効です。
- むし歯の働きを弱め、酸の産出を抑制する
- 歯から溶け出したカルシウムやリンの再石灰化を促進する
- 歯の表面を酸にとけにくい性質に強化する
現在多くの歯みがき粉にフッ素が含まれておりますが、毎日の歯みがきでこれらの歯磨き粉を使用することは非常に意味があります。北上尾歯科では、お子様に年3回程度のプロフェショナルクリーニングと高濃度フッ素塗布をうけることをおすすめしています。
歯みがきのポイント
歯間にはフロス。フロスを使用して歯の隙間が大きくなる、という事はないので、痛くない程度にしっかりと使用してください。
3お子様のころから歯並びもしっかりチェックしています!
多くの一般歯科医師が、お子様の歯並びについて知識が乏しく、矯正専門医にまかせっきりにしています。しかし、子供の歯はちょっとしたことで簡単に動くため、指しゃぶりや頬づえなどの習癖を改善するだけで歯並びがよくなることも稀ではありません。また、矯正治療をするにしてもお子様の場合、低価格、短期間ですむ簡易的な矯正装置で改善が可能なこともあります。
そういったタイミングを逃さずに診断するためには、普段お子様を拝見しているかかりつけの歯科医師が歯並びを含めて総合的に診断する必要があります。
北上尾歯科は院長を始め、複数の一般歯科医師が矯正治療の研修を受けており、お子様の変わりゆく歯並びをチェックしています。また、大学病院より矯正認定医の資格を有した歯科医師も診療に来ていますので,必要に応じて矯正専門医との無料相談を受けることもできます。

4北上尾歯科は、お子様のお口におきる様々な問題に対応する総合歯科です!
外傷
小児の歯や歯ぐきの外傷は、身体の他の部位と比べても発生頻度が高いと言われています。特に口腔内からの出血は想像以上に量が多く、止まりにくい傾向があり、保護者の方もビックリしてしまいます。
また、痛みや出血がなく心配ないように思えても、ぶつけた刺激で歯の神経が死んでしまい、後の永久歯に影響をおよぼすこともあります。
どちらにしてもぶつけた時はまずご連絡ください。適切な初期対応で後の治癒が大きくかわることもあります。


流水で汚れを洗い流してください。付着した歯肉を取る必要はありません。
指や歯ブラシで、尖端をごしごしと洗わないでください。
過剰歯


永久歯の先天性欠如


先天性欠如はお口全体のパノラマレントゲンを撮影すれば、はっきりと診断ができますが、すぐに何か治療が必要になることは稀です。成長に伴って永久歯が足りないせいで歯と歯の間に隙間ができるようなら、歯並びやかみ合わせに悪影響がでるので治療をおこないます。 将来の歯列を予測した上で、矯正治療によって隙間をうめるのか、ブリッジやインプラントによって歯をつくるのか検討します。北上尾歯科では、矯正、インプラントの専門医、一般歯科担当医それぞれとご相談いただき、治療法を決めていけますのでご安心ください。