虫歯治療

歯の構造とむし歯の深さ

エナメル質内のむし歯

歯の最表層を構成する部分がエナメル質です。人体で最も硬い組織で、かみ合せの力や温度変化、細菌から歯の神経を守る役割があります。大部分がリン酸カルシウムという無機質の結晶でできています。 神経構造はないためエナメル質がむし歯になっても痛みを感じることはありません。また、エナメル質にとどまるむし歯はごく初期のため、進行がみられない場合は治療しないこともあります。

エナメル質内のむし歯
 

象牙質内のむし歯

エナメル質の内側にある歯の主体といえる組織です。 エナメル質よりもやわらかく、やや弾性があります。象牙質には象牙細管とよばれる管が走行しており、温度変化やむし歯による刺激を神経に伝える役割があります。そのため、むし歯が象牙質に達すると痛みやしみることがあります。象牙質ではむし歯は進行していくため、ほとんどのケースで治療をおこないます。

象牙質内のむし歯

 

歯髄に達するむし歯

歯の中には血管や神経が走っています。「歯の神経をとってしまえばむし歯になっても痛みがでない」と考える患者様も少なくないですが、神経をとると歯は非常にもろくなり、将来的に抜けてしまう危険性が高まります。そのため当医院では、できる限り神経をとらない治療をこころがけています。ただしむし歯が完全に歯髄に達してしまった場合は、神経をとり根の内部を掃除する必要があります。神経まで達した大きなむし歯です。

歯髄に達するむし歯3
 

むし歯の原因は3つある!

みなさんむし歯がどういう機序でできるかご存知ですか?

「砂糖を食べるとむし歯菌がふえて歯が溶かされる」こんなイメージを持っている患者様が多いようです。しかし実際には、むし歯の菌が直接、歯を攻撃してとかすわけではありません。

歯の表面のプラーク(たべかす)には多くの細菌が存在しています。プラーク1mgに1億匹とも言われます。その細菌は飲食物中の糖分を分解して酸を作り出しています。この酸によって歯が溶けていく病気がむし歯です。 ちなみに人の唾液は、酸を緩衝して中性に近づける役割がありますが、頻繁に糖分をとっていると唾液の緩衝作用が間に合わず、酸によって歯が溶けていきます。   つまりむし歯は①糖②細菌③歯や唾液の質、この三つが複雑に絡み合ってできるもの    です。この三要素が重なり合う時間が長ければ長いほどむし歯のリスクは高まります。

 
写真3つの輪
糖質
特に砂糖を含む食べ物や飲み物はリスクが高いです。
細菌
主な虫歯菌はミュータンス菌です。
歯の質
唾液の力や歯の性質によってむし歯のなりやすさがかわります。

実際の虫歯治療をみてみよう

虫歯治療の代表例となる「レジン充填」と「インレー修復」の実際の流れをご紹介します。

《レジン充填》

虫歯を削ったあとの穴に、光で固まるプラスチック樹脂をつめて治す治療法です。

治療回数
1回
費用
1000円前後(虫歯の部位により費用がかわります。別に初診、再診料がかかります)
長所
基本的に1回で治療が終わり、白いプラスチック素材のためきれいです。
短所
材料的な強度が弱いため適用範囲が限られます。また、変色や劣化しやすい素材ですので数年で詰め替えが必要になります。
  • 1術前
    写真術前

    下の奥歯にむし歯があります。

  • 2虫歯の状態を確認
    写真検知液

    表面を少し削ったら「齲蝕検知液」を使って虫歯の状態を確認します。この薬液は虫歯になっている部分を染めだす特徴があります。

  • 3虫歯の状態を確認
    写真ボンディング

    むし歯を削ってできた穴を消毒し、表面に接着剤を塗布します。

  • 4レジン充填
    写真充填(1)

    コンポジットレジンというプラスチック樹脂をつめていきます。コンポジットレジンには色調、硬さが違う複数の種類があり、歯科医師が症例ごとに最適なものを選択して使用しています。

  • 5照射
    写真照射

    再び光を当ててレジンを完全に固めます。

  • 6形を整える
    写真術後

    硬化したレジンの形、噛み合わせを整え丁寧に磨き上げて終了です。

《インレー修復》

虫歯を削ったあと型取りをして、模型上で歯科技工士がつめものを作製する治療法です。

治療回数
2〜3回
費用
型取りとつめもの費用の合計で3000円前後(保険適用の銀歯で治療した場合です。虫歯の大きさにより費用がかわります。別に初診、再診料がかかります。)
長所
強度が十分で適用範囲が広いです。また、模型上でつめものを作製するため複雑な虫歯の形態にもあわせられます。
短所
治療回数が2〜3回かかります。また、保険の範囲では金属になるので治療痕が目立ちます。

むし歯を削る器具を使い分けています

むし歯を削る器具にも実はいろいろあることをご存知でしょうか? 北上尾歯科ではむし歯の状態、お口の大きさなどから各患者様に最適な治療器具を選択しております。むし歯を取り残さない、けれども削りすぎない治療を実践するために 使用している器具をいくつかご紹介します。

手用エキスカ

写真エキスカ

一見すると金属製の耳かきのようなです。先端がシャープに研磨されていて、むし歯をこすりとることができます。硬いエナメル質や丈夫で健康な歯は削ることができないのですが、むし歯で溶かされた柔らかい部分ならとることができます。   削れる量は少ないので、深いむし歯やなるべく刺激を与えずにむし歯をとる際に補助的に用いることが多いです。

エアタービン

写真ダイヤモンドバー
写真タービン

むし歯治療の際に最も使用頻度の高い治療器具です。歯の表面のエナメル質(非常に硬い組織)や金属のつめものなどを削るのに適しています。先端にタイヤモンド製のバーを取り付け、空気の力で高速回転させて削ります。なんと一分間に40万回転のスピードです。キーンという高い音と水がでるのが特徴です。先端にとりつけるバーの種類も豊富で、むし歯の位置、大きさによって使い分けています。

マイクロモーター

写真コントラ

電気モーターの回転力で歯を削る治療器具です。先端に金属製のバーを取り付けて使用します。回転数がタービンの半分以下で切削能力もエアタービンに劣りますが、そのぶん歯の削りすぎをふせぐことができます。削るときにゴトゴト振動があることが特徴です。

上尾の歯医者、北上尾歯科のインプラント手術専用 埼玉精密インプラントセンター